私はいつもそれが欲しいの【ねむようこ】ネタバレや感想は?

私はいつもそれが欲しいの
こんにちは、シナモンです。

今回は、ねむようこ先生の『私はいつもそれが欲しいの』を読んでみた感想です。

会社の社長との不倫を描いた作品でしたが、読み終わった気分はスッキリしてました。

『私はいつもそれが欲しいの』のネタバレ!

主人公の塚田は、勤務してる会社の社長と不倫関係でした。

もうそろそろ終わらせてもいいけど、きっかけがないと終わらせられないと思っていました。

ひとりになるのは不安だから、次の男がみつかれば・・・

 

それに、会社では社長と毎日会うことも、別れづらい理由でした。

不倫とかじゃなくて、普通の恋愛ができる日はくるのかな?

こんなことを思っていたとき、同僚の平松のことが気になるようになりました。

 

平松はすごくさわやかな感じの青年で、CDを貸してくれては、お勧めの曲をはなしてくれたり。

気さくで友達のような感覚にもなっていました。

そんな平松と親しげにしてた様子を社長は、じっと見ていたのです。

 

社長は、塚田に「平松と仲良すぎだろ」と気に入らない様子でした。

平松にやつあたりするかのように、厳しい態度で接するようになりました。

塚田は社長に「平松のことなんてなんとも思っていない」というのですが、喧嘩に・・・

 

でも、その後社長は「平松と仲良くするのは嫌なんだ」と優しく塚田を抱きしめました。

塚田は社長がさびしい気持ちになっていることが分かって、別れ話まではなりませんでしたが・・・

 

そして、平松の突然の告白・・・

 

ある日、平松と塚田が会社で一緒に休憩をしているとき。

平松は、「付き合うとか、してみん?」と突然告白してきました。

塚田の返事は・・・

 

⇒『 私はいつもそれが欲しいの』を読んでみる

サイト内で「私はいつもそれが欲しいの」と作品を検索してください!

 

『私はいつもそれが欲しいの』の感想は?

『私はいつもそれが欲しいの』には、塚田がチョコレートを食べる場面が2回あります。

このチョコレートから、塚田の気持ちがよく伝わってきて、私の好きなのところでした。

チョコレートを食べただけで、こんな気持ちになっていまうんだと思いました。

 

最初は、平松がくれたチョコレート。

甘くて、渋みとか苦味のないミルクチョコレートでした。

これを食べた塚田は、素直な恋愛を想像しました。

 

次は、社長がくれたチョコレート。

こちらは苦くて、涙が出てきて、これまでの辛いことを思い出してしまうんです。

同じチョコレートでも、味が違って、思いも違っていて、なんだか良かったです。

 

『私はいつもそれが欲しいの』はすごく短いストーリーの中に、嫉妬や淡い恋みたいなものが詰まっていました。

社長への愛情は薄れていても、社長のさびしいという気持ちに同情していました。

塚田自身も、ひとりになったらさびしくなってしまうから、なかなか離れることができなかったのです。

 

平松は、塚田が社長と不倫をしてることを知らなくて、好きになっていました。

でも、塚田が不倫をしてることを知ると、態度が変わってしまいました。

好意をもっていたのに、「見損なった」と言われてしまいました。

 

これはキツイ一言でした。

平松は、不倫なんて許せないし、真面目な恋愛をしたい気持ちがあったのかな・・・?

塚田は自分のことが醜いと思ってしまうんです。

 

ここまで読んでると、塚田はもう終わってしまう?

大丈夫なの?とすごく心配になってきました。

でも、最後はすごくスッキリとした終わり方になっていて、前向きな気持ちになれました。

 

Handyコミックで150ポイントで読めました!

⇒『 私はいつもそれが欲しいの』を読んでみる

サイト内で「私はいつもそれが欲しいの」と作品を検索してください!

-オトナ