オキテネムル3巻のネタバレと感想【雨野の登場でおもしろい展開に!】


こんにちは、シナモンです。

 

今回は、『オキテネムル』3巻を読んでみた感想です。

3巻では、オキテネムルを狙う謎の組織のことが分かりました。

転校生としてやってきた女の子がいて、意外な事実を教えてくれて。

 

試し読みは、このサイトでたくさん読めました↓↓

⇒『オキテネムル』の無料の試し読みはこちら

サイト内で「オキテネムル」と検索すると作品がチェックできます。

 

『オキテネムル』3巻のネタバレ!雨野はなにもの?

転校生は、雨野というメガネをかけた女の子でした。

クラスではモデルみたいで、かわいいとざわついていました。

 

カナタがトイレいくと突然、雨野が現れ。

兄様、あなたをお救いに参りました」と言っていました。

カナタの力を知っていて、とても危険才能で、使い続けければ、いずれ壊れることになる。

 

すると、シキがやってきて「オキテネムル、貴様に仕事だ」と。

でも、「シキに殺されるから行ってはダメだ」と雨野が言いました。

シキは一度オキテネムルを殺していたのです。

 

雨野はカナタがシキに連れて行かれなようにしようと、シキに攻撃しました。

雨野にも特別な能力があって、それを使うとすごいパワーを発揮するようです。

シキも反撃しますが、二人の攻防がすごかったです。

 

カナタを連れてシキから逃げ切った雨野。

カナタは、「君はいったい何者なんだ!」と。

 

雨野は元ガイチューのメンバーでした。

ある組織に捕らわれ、人体実験の材料になり、おぞましい力を植え付けたられたのです。

 

ある組織というのは、謳主(うたいぬし)。

2巻でカナタを寄生虫によって拉致したあの組織でした。

雨野の救ってくれたのが、ガイチューの捜査官アスというオキテネムル。

 

カナタは、少女と動物たちが楽しく遊んでいる夢を最近よく見ていました。

その少女がアスだったのです。

そして、オキテネムルであるアスはガイチューに酷使され続けて死んでしまった。

 

雨野の体がだんだん冷たくなっていきました。

力を使った反作用で脳が深刻なダメージを受けていたからです。

このままでは、カナタはガイチューに殺されると言って、倒れてしまいました。

 

⇒『オキテネムル』の無料の試し読みはこちら

サイト内で「オキテネムル」と検索すると作品がチェックできます。

 

『オキテネムル』3巻のその後の内容は?

雨野の名前はセツ、自分とにた境遇のカナタを純粋に守ろとうしていました。

でも、謳主の組織に利用されてカナタに近づいていたのです。

これを教えてくれたのが、セツの父親でした。

 

セツの父親は、異種移植の研究者で、クロネコの姿をしていました。

セツの危険を知って、自らを動物に移植して、報せにやってきたのです。

 

セツの体がどんどん冷たくなっていって、もう助からない状態にまでなっていました。

カナタはシキに止められましたが、熱生産を使って、セツを暖めました。

そして、シキの命を救うことができました。

 

セツはガイチューに復帰して、今度こそカナタを守ってみせますと言っていました。

セツの父親は、「命がけで娘を救ってくれて本当に感謝してる」と。

 

カナタはクロネコの姿に驚き、状況が分かってない様子でした。

父親の名前は、雨野秀一、細胞研究の学者で、再生医療、幹細胞の研究で大きな成果をあげていました。

でも、謳主にセツと一緒に拉致されて、娘を人質に研究に従事させられていました。

 

雨野秀一は、娘の危険を知って、謳主の高度な再生医療の臓器移植技術を駆使してクロネコになっていました。

雨野秀一は、実験で廃棄される動物たちに、自分の体をバラバラにして、移植していました。

そして、ヒトの感情をもったネコができたのです。

 

移植された動物たちの中には、魚のバケモノになったりして、カナタを襲ってきていました。

寄生虫による事件が収束したあとで、襲ってきたのはこれでした。

ヒトの体と動物が一緒になった不気味なバケモノで、モヤモヤしてたけど、これで納得できました。

 

でも、今度はトキジの体の中から、またバケモノが現れてしまいました。

これが、4巻に続くわけでで、また気になります。

 

⇒『オキテネムル』の無料の試し読みはこちら

サイト内で「オキテネムル」と検索すると作品がチェックできます。

 

『オキテネムル』3巻の感想は?

余談ですが、カナタって春末彼方というのが、本当の名前でした。

雨野がはなしていてやっと分かりました。

 

オキテネムルの中に出てくる不気味なバケモノたちは、単純なバケモノではありませんね。

ちゃんと科学的に作られたバケモノだったんです。

作られる背景には、再生医療とか幹細胞研究とか最近話題になっている科学技術がありました。

 

人間と動物をくっつけて、人間の脳をもったクロネコとか、ホントにできるのかと思いました。

倫理的な観点から、こんなことは禁止されているそうですが、謳主のような悪の組織がどこかにいて、やっているのかもと想像すると恐ろしいです。

こんなことを知ると、『オキテネムル』という漫画ってすごくリアルなんだと思いました。

 

そして、3巻の最後のトキジの姿が、気持ち悪過ぎました。

何が起こったのだろう・・・?

トキジは友達思いのいいキャラなので、大丈夫であって欲しいのですが・・・

 

試し読みは、このサイトでたくさん読めました↓↓

⇒『オキテネムル』の無料の試し読みはこちら

サイト内で「オキテネムル」と検索すると作品がチェックできます。

 

 

-オキテネムル