オキテネムルって実はリアルで面白いw口コミや感想のまとめ!

オキテネムル

こんにちは、シナモンです。

連打一人先生の『オキテネムル』の口コミや感想についてです。

この漫画は私にとってはとても興味深い内容で、グロい画とともに楽しんでいます。

 

⇒『オキテネムル』の無料の試し読みはこちら

サイト内で「オキテネムル」と検索すると作品がチェックできます。

 

単なるホラーじゃない!『オキテネムル』って実はリアル?

『オキテネムル』には、キリンの首から頭が人間の体と一体化したバケモノが、最初に出てきました。

次は、ヘビの姿をした女のバケモノ。

とっても不気味で怖かったです。

 

雫ちゃんはネットでうわさになっていたキリン男に興味を持っていました。

トキジは、そんなことは科学的にありえないと現実的に否定していました。

 

私も最初は、トキジと同じでキリン男なんて、非現実的なものだと思っていました。

でも、実は『オキテネムル』に出てくるバケモノたちって、単なる漫画の創作物ではなかったんです。

これが意外で、どうしてバケモノができてしまったか?を知ると、逆に現実味を感じてしまいました。

 

この漫画の背景にあるものは、再生医療や幹細胞研究などの最近?話題になっている科学技術。

私は、これらの技術については、詳しいことは知りません。

幹細胞による再生医療が、実用化されれば、今まで治らなかった病気も治るようになるくらいです。

 

夢のような医療で、期待している人も多いと思います。

動物の体内で人間の臓器を作製する研究はかなり進んでいるそうです。

でも、人間と動物の細胞が混ざった生物を誕生させるのは、倫理的に制限されています。

 

とはいっても、倫理感がない組織が、こうした技術を悪用すると。

『オキテネムル』のようなことが起こってしまうのかも?と思うと怖いですね。

そんな国や組織って世界のどこかにありそうだし・・・

 

寄生虫が発生して感染してしまった経緯についても、外部情報操作局の野桜博士が説明しています。

これが具体的で納得できてしまって、またリアリティを感じてしまうんです。

『オキテネムル』という漫画を通して、連打一人先生は、最先端科学の悪の面を警告してると思いました。

 

オキテネムルって一体なに?

この漫画のタイトルにもなっている『オキテネムル』。

主人公のカナタがもっている特別な能力です。

この能力を手に入れようと悪の組織がカナタを狙って、周りの人たちが巻きこれていきました。

 

人間の脳って、実は100パーセント使いこなせてなくて。

私たちの行動の90パーセントは無意識で行われているそうです。

この領域をすべてコントロールできれば、人間はすごいパワーを発揮できるんです。

 

脳の完全に使いこなすことこそが、オキテネムルの力の源泉なのです。

人間の脳ってまだ謎がって解明されていないことがあるみたいです。

でも、脳科学が進歩すれば、カナタみたいな人間が出てくるのかもと思いました。

 

こんな感じで、幹細胞や再生医療、そして脳のことを知るきっかけになりました。

まあ、漫画なので無理やり的なとこもあるとは思うけど、私にとっては身近になったような気がします。

『オキテネムル』は、ストーリーだけじゃなくて、背景にあるものが分かると、すごく面白くて、興味深い漫画になりました。

 

オカルトやホラーではなく、非常にリアリティを感じさせてくれる怖い内容なんです。

グロい画像も多いし、キリンをみるのが嫌になってしまうけど、興味があれば読んでみてくださいね!

 

試し読みは、このサイトでたくさん読めました↓↓

⇒『オキテネムル』の無料の試し読みはこちら

サイト内で「オキテネムル」と検索すると作品がチェックできます。

 

『オキテネムル』の口コミや感想のまとめ!

 


⇒『オキテネムル』の無料の試し読みはこちら

サイト内で「オキテネムル」と検索!

 

-オキテネムル